酔歩伝

数学的昨日今日 - 2011年02月

2011年02月01日(火) アジアカップ決勝:日本vsオーストラリア

数日前のことだけど、 サッカーのアジアカップ決勝、 日本vsオーストラリアをテレビ観戦しました。 日本は、 基本に忠実に、 非常に我慢強く戦いました。 この試合のような我慢比べになると、 今までだと、 攻め手が無くて防戦一方になったりとか、 無謀に攻めて逆襲を食らったりとか、 そういうことが多かったような気がします。 しかし、 今回の日本代表の戦い方は、 素晴らしかったと思います。 一方のオーストラリアは、 そこまでやるかってくらいにロングボール戦法だけでした。 これ、 今は前線に良い選手が揃ってるから有効かも知れないけど、 そうじゃなくなったら困ると思う。 他人事ながら、 オーストラリアの将来が心配になりました。 ……数学で言うと、 今は結果が出ているかも知れないけど、 そのテーマだけをずっと続けるとしたら将来が心配だ、 みたいな感じでしょうか。

2011年02月02日(水) 講義終了

今学期の講義の最終回。 先週に出張があったので、 出張中に試験をやってしまって、 入れ替わりで今日は講義をする、 という変則スケジュールにしてみました。 ということで、 今日はちょっと出席者が減りましたが、 しかしちょっとしか減ってないので、 まぁ今後こういうことをしても大丈夫そうです。 最近の学生は真面目だなぁ。 あと今学期は、 試験の採点をして成績を付けて、 そして卒業論文と修士論文が無事に完成してくれるのを待つばかりです。 すなわち、 まだだまだ終わらんよ、 という感じです。

2011年02月03日(木) 飲み会幹事

近隣分野で、 博士の学位を申請する学生が何人か居ます。 発表会は来週です。 ということで、 その後は当然のように打ち上げをするんだろうなぁ、 という話を僕のゼミの学生とはしていました。 ……で、 その後、 学位論文審査の主査の先生方に会った時に聞いてみたら、 「打ち上げをやるのも良いですね」 という感じで、 要するに何も考えていないようでした。 しかし一方で、 僕のゼミの学生に会ったら、 なんと 「学期末シーズンで心配だったので、 良さそうな店を仮予約しておいたんですけど、 そこでいいでしょうか?」 だそうです……。 いやぁ、正直吃驚しました。 思った以上に薫陶が行き届いていたようです。

2011年02月04日(金) 学生の発表練習

卒業論文発表会やら修士論文発表会やらがあるので、 発表練習をしています。 やっていて思うことは、 「数学の出来と発表の出来は明確に比例する」 ということです。 なお、 僕のゼミでは、 発表練習をめちゃめちゃいっぱいやっています。 要旨の書き方とかもめちゃめちゃ丁寧に指導しています。 で、 学生がそういう然るべき訓練を積んだとすると、 数学が出来る学生は発表も上手くなる、 という意味です。 逆に言うと、 数学が出来ないと発表をどんなに練習しても……です。 発表練習をしてると、 学生がどこが分かってないかが明確に見えてくるので、 来年度以降はさらに前倒しにしてみようかと計画中。 ……しかし、 この期に及んでそんなことも分かってなかったのか、 みたいな発見が日々あって、 毎日が新鮮です。

2011年02月05日(土) 鬼は外

少し遅れて節分イベントをしました。 去年と同じで、 僕が鬼のお面を被って子どもを怖がらせる、 というだけのイベントです。 ですが、 うちの上の子は、 去年は泣き叫んで逃げ惑うばかりでしたが、 今年は泣きながらも鬼に向かって健気に豆を投げて来て、 成長の後を見せてくれました。 しかし、 これはビデオにちゃんと撮りたかった……。 去年のように鬼から逃げ惑うとばっかり思っていたので、 ビデオ撮影は奥さんに任せてしまったのです。 残念。 来年はビデオ撮影を頑張ろうと思いました。 そろそろ怖がってくれなくなる可能性もあるけど。

2011年02月06日(日) 少し出勤

今日は家族で近場にお出掛け。 ですが、 奥さんと子ども二人が買い物してる間、 僕だけ大学に顔を出しました。 今は卒業論文・修士論文の追い込みシーズンなので、 学生が大変なことになっているのです。 ということで、 大学では学生から個別に進捗状況を聞いて、 質問に答えたり、 次に優先してやることを指示したり、 小一時間ほど仕事をしました。 やってることは、 将棋で七面指しくらいしてるような感じでしょうか。

2011年02月07日(月) 学生の発表練習:直前編

修士論文や卒業論文には発表会というものが付いてきますが、 いろいろあってその練習は今日までにやっとかないと間に合わない、 という状態でした。 ということで、 午前に練習の第一部をやって、 そこで言った修正点を昼に直して、 午後に練習の第二部。 もう、 何というか、 大変です。 発表練習というのは、 発表のテクニックを伝授してる訳ではなくて (少しはしてるけど)、 ほとんど時間は 「発表者が内容をよりよく理解する」 ためにやっているような感じです。 ということで、 まぁほとんど普通のゼミみたいなことをやってるので、 そりゃ時間も掛かるわ、 という感じでしょうか。

2011年02月08日(火) 発表練習セミナー

今日は、 同分野および近隣分野の合同で、 修士論文発表会のリハーサル、 というものを行いました。 僕のゼミでは、 これに間に合うように、 学生の発表練習を進めて来ていた訳です。 ということで、 僕のゼミの学生は、 (修士論文発表としては) 立派な発表だったと思います。 一方で、 今日のリハーサルが発表練習の第一回と考えてる先生も居たりして、 その発表はちょっと酷かったです。 まぁ、 僕が修士のときに、 修士論文発表会の発表練習を先生に見てもらった記憶は全く無いけどさぁ……。

2011年02月09日(水) D 論発表会

ドクターの学位論文の発表会 (審査会?) が何件かありました。 そのうちの一つは僕が副審査委員になっていました。 そう言えば、 ドクター論文の副審査委員は人生初だったような気がします (主審査委員を既にやってるので、 だからどうした、 という感じですが)。 ドクターの学位を取得するための条件は、 大学によって違いますが、 一般には査読付き学術雑誌への掲載決定通知が必要です (いくつ必要かも大学によって違う)。 論文は、 良い雑誌に載った方が後々有利であることは間違いない。 しかし一方で、 掲載決定を早く貰えないと、 ドクターの学位を取得しようとしてる時期に間に合わなくなってしまう可能性もあります。 ということで、 僕のゼミにドクター進学予定の学生が何人か居るので、 学術雑誌への投稿についての戦略をいろいろ練っています。 僕は、 こういう戦略を考えるのも大好きです。

2011年02月10日(木) 打ち上げ

今日は飲み会でした。 昨日のドクター論文発表会と、 修士論文提出と、 卒業論文提出と、 まぁいろいろ混ぜて一緒に打ち上げしましょう、 という企画です。 主賓 (ドクター発表会をした人) の中に僕のゼミの学生は居ないのですが、 以前に書いた ような事情によって、 何故か僕のゼミの飲み会幹事が全体の飲み会の幹事もやってる、 というやつです……。 ということで、 学生もそうだと思いますが、 僕も一仕事終えた開放感に浸って飲んでおりました。 ですが、 家庭の事情により僕は一次会で家に帰るのでした。 つか既に結構酔っ払ってたけど。

2011年02月11日(金) 風邪ひいた

風邪ひきました。 うちの子ども二人はここのところ両方風邪をひいているとか、 僕の仕事が一段落して気が抜けたとか、 そう言えばここのところ体調がイマイチだったけど休めてなかったとか、 思い当たる節があり過ぎて困るような状態です。 一方で、 昨日の飲み会で、 風邪をひいてるけど頑張って修士論文を書き上げた院生が、 僕の隣に来て 「先生! お世話になりました! まぁ飲んで下さい!」 という感じでいろいろと感謝の意を述べていました (相当酔っ払ってた)。 ということで、 面白そうなので、 「修士論文を書き上げた開放感で風邪をひいた院生からうつされた」 ということにしとこうと思いました。

2011年02月12日(土) 分割せよ

風邪で寝てただけで話題が無いので、 うちの 3 歳児の話。 リビングルームで積み木とかで遊んだ後には、 子どもに片付けをさせています。 なのですが、 これがまぁ、 張り切って全部の積み木を一度に持って 「重すぎて運べなーい」 とか言ってたりして、 実に頭が悪そうな感じです。 分けて運べよ……。 一方で、 うちのゼミの学生 (主に 4 年生と修士 2 年生) の話。 発表準備をしてるときに、 学生の方から 「ここの部分が上手く説明できない」 みたいなことを言ってくることがあります。 で、 聞いてみると、 そういうときは大体、 二つ以上のことを一回でまとめて説明しようとしている、 ということが原因です。 分けて説明しろよ……。 なので僕は、 家でも大学でも大体同じようなことを日々言ってる感じです。

2011年02月13日(日) 3 歳児の会話と学生の発表練習

僕が帰宅するときには自宅に電話をすることが多いのですが、 そのときに、 うちの上の子が電話で話をしたがります。 で、 それは良いのですが、 「ねぇねぇ見て見て、 今ねぇ、 これで遊んでるのー」 などと、 そんなこと電話で言われてもさっぱり分からん、 みたいな話をされます……。 なんですが、 学生の発表練習をしてても、 学生がそれと似たような説明をしてたりすることもあって、 お前らは 3 歳児か、 と突っ込みたくて仕方が無い今日この頃です。

2011年02月14日(月) 修士論文発表 (1)

今日は修士論文の発表会でした。 僕のゼミでは、 出来が悪い方の二人が発表。 なんか、 先週の練習の方が大分良かったような気がしましたが、 まぁ及第点でしょうか。 あとは、 この学生達が外で発表する機会を頂けることになっているので、 それに向けて練り直し等等をしなくてはなりません。 なかなか今年度が終わらないなぁ。

2011年02月15日(火) 修士論文発表 (2)

今日も修士論文の発表会でした。 僕のゼミでは、 出来が良い方の一人が発表。 この学生の発表は、 個別の細かいこと以外はもう言うことはないです。 とりあえず、 日本語で発表することと、 日本語で文章 (論文とか予稿) を書くことに関しては、 もう十分に身に付いたと思います。 ということで、 次の段階は英語で論文を書くこと、 そしてその次は英語で発表をすること、 です。 まぁ頑張ってさっさと一人立ちしておくれ。

2011年02月16日(水) 卒業論文発表

今日は学部 4 年生の卒業論文発表会がありました。 僕のゼミの学生は、 何か非常に立派な発表をしていて、 こっちが寧ろ吃驚しました (失礼)。 さて、 去年くらいから考えているのですが、 この卒業論文発表のターゲットをどの辺に設定するか、 実は結構悩んでいます。 教員は、 分野が違うとほとんど発表を聞きに来ません。 なので、 もう開き直って他の学部 4 年生をターゲットにして発表すべきではないか、 と考えています。 そうだとすると、 今の発表では、 難解すぎるのではないかと (そもそも卒業論文でやってる内容自体が、 他分野の学生から見たら十分に難解なので、 しょうがないのだけど)。 うーん、 まぁ、 来年また考えよう……。

2011年02月17日(木) UCL アーセナルvsバルセロナ

UEFA チャンピオンズリーグの決勝トーナメント一回戦、 アーセナルvsバルセロナをテレビ観戦。 物凄い試合でした。 どちらもパスサッカーを志向するチームで、 この両チームが、 パスに関しては世界一位と二位だと思います。 ボールを奪われたら、 あっと言う間にボールを取り囲んで、 強烈なプレッシャーを掛けるバルセロナ。 一方で、 それに真っ向から勝負を挑んで、 パスワークで強烈なプレッシャーを掻い潜ってしまうアーセナル。 いやぁ、 本当に凄かった。 第二試合も楽しみです。

2011年02月18日(金) ゼミ

まだゼミをやっています……。 今年度の修士論文の仕上げと、 来年度の修士論文の手探りと、 後は D とか PD とかの論文について。 ちょっとゼミに時間を掛けすぎだとは思うんだけど、 まぁ何かやってしまいます。 こんな締切間際 (というか締切後) に慌しくならないためには、 修士論文の 「中間発表」 みたいなことをやった方が良いかも知れない、 と思いました。 夏休み前の段階でも、 問題設定と、 それにどうやって取り組むか、 というくらいの発表は出来るはずだ (少なくとも僕のゼミでは、 そのくらい前倒しでやっています)。 ということで、 来年度、 ちょっと実験的にやってみよう。

2011年02月19日(土) 初節句

下の子の初節句の記念写真を撮りに行きました。 毎度お世話になってる写真館です。 あまりにお世話になってるので、 先日は 「そろそろ下のお子さんの初節句の時期ですが、 今回は写真はどうなさいますか?」 とかいう電話が掛かって来たくらいです……。 つか、 いいカモっぽいです。 ま、 それはともかく、 下の子のソロ写真と、 上の子と下の子が一緒の写真を撮影いたしました。 親の写真はまぁ要らんだろう。

2011年02月20日(日) 節分後日談

先日の 節分の豆まき の後日談。 うちの上の子は、 それはもう鬼を怖がっているのですが、 どうも、 パパが鬼のお面をかぶってることに気が付いているようです。 ということで、 「パパが鬼のお面を被って来て怖かった」 「だけどすぐに居なくなっていつもの優しいパパに戻った」 ということを、 一生懸命に言語化しようとしています。 そしてついでに、 自分が鬼を見て泣いてたことを認めたくないのか、 いつの間にかママが泣いてたことになっています。 ……ということを、 うちの上の子が言うと、 こうなるらしい。
「こないだ、 パパが怖いパパになっちゃって、 ママがエーンって泣いてたんだけど、 そしたら怖いパパが居なくなって、 今度は優しいパパが来たの」
複雑な家庭環境だと誤解されるので、 あんまり変なこと外で言わないでおくれ。

2011年02月21日(月) ヨーロッパ出張の予定

来年度の海外出張の予定がいくつか入っています。 既に確定してるのが 2 つ、 日程未確定だけど誘われてるのが 2 つ、 ってどんだけ海外出張行くつもりなんでしょうか (今年度いろいろ断りまくった借りがあるので今回は断りにくい)。 で、 さっき気が付いたのですが、 ヨーロッパ出張して参加する研究集会の真っ最中に UEFA チャンピオンズリーグの決勝戦があるらしいです。 あぁ、 これが前後どちらかにずれてれば、 あこがれのチャンピオンズリーグ生観戦のチャンスだったのに……。 ま、 研究集会に来てる人々と一緒にテレビで観るか。

2011年02月22日(火) まだゼミ

春休みだと言うのに、 まだゼミやってます。 何というか、 数学の講演の指導とか、 論文の書き方の指南とか、 こういうのって商売にならないだろうか、 とか考えてしまいます。 まぁ、 対象になる人が少ないから、 商売にはならないだろうけど。

2011年02月23日(水) 入園説明会

上の子が次の 4 月から入園する幼稚園の入園説明会がありました。 説明会には奥さんが参加して、 上の子はプレ幼稚園に行って、 そして僕は下の子を連れて大学に行きました。 今日提出の書類を昨日の夜に作成したので、 それを提出しに行ったのでした……。 事務室に下の子を連れて入ったのですが、 うちの下の子は、 それはそれは大人しくしてくれてて、 事務の人も吃驚していました。 調子に乗って事務の人に少し抱っこして貰ったら、 流石に泣き出したけど。

2011年02月24日(木) 幼稚園の行事予定

昨日、 幼稚園の入園説明会があって、 ようやく入園式の日付が判明しました。 しかし入園式以外の行事予定などは、 未だ謎のままです。 ちょっとこれ、 先の予定が立てられないので、 非常に困ります……。 うちのように、 乳児を抱えているのに両親が遠く離れてたりすると、 父親が行事に参加できないことは切実な問題なのです。 研究者をやってると、 例えば国際研究集会などの予定は、 少なくとも半年前には決まります。 海外からの講演依頼だと、 もっと前に来ます。 なので、 幼稚園の行事は毎年同じような感じだと思うので、 大まかな予定は先に教えておいて欲しいと切実に思います。

2011年02月25日(金) 最近の子ども向け雑誌の話

お正月前に買った、 うちの上の子用の雑誌の話。 その中に、 リカちゃん達が和服を着て初詣に行きます、 みたいな話が写真付きで書かれています。 それは良いのですが、 問題は初詣の後です。 初詣の後ですが、 リカちゃん達は 「お腹が空いちゃったね」 とか話しながら、 みんなでマクドナルドに行ってビッグマックを食べるのです……。 いやまぁ、 スポンサーの関係だとは思いますが、 話の展開が唐突過ぎて笑ってしまいました。 あと、 和服着てビッグマック食べるなよ。

2011年02月26日(土) くじ運

毎年恒例のくじ運が試される仕事がありました。 僕はくじ運には自信があるのですが、 また今年も超絶なくじ運を発揮して、 楽をしてしまいました。 そしていろんな先生から文句を言われました……。 いや、 言われても困るんですが。

2011年02月27日(日) ショッピングセンター

超絶なくじ運により仕事をさっさと終わらせたので、 午後は家族で買い物に行きました。 駅二つほど離れたところにあるショッピングセンター (というほどのものではないけど) です。 で、 上の子が強く主張するので、 フードコートに行ってソフトクリームを食べに行ったのですが、 そうしたら、 フードコートから店が完全に無くなってました……。 まぁ確かに、 店のラインナップも微妙だったし、 大体いつも空いてたけど。 こういうときに田舎を実感するなぁ。 上の子は、 ソフトクリームが食べれなくて非常に悲しんでいました。

2011年02月28日(月) 改組のリスク

学部や学科の改組について、 少し考えたこと。 受験生が志望する大学を決める要因はいくつもあると思うけど、 その中で、 「卒業生の影響」 というものは、 意外と侮れないと思う。 家族や親戚が卒業した学校だから、 高校で教わった先生が卒業した学校だから、 先輩が通っている学校だから、 などなどというのは、 志望校を決める一つの理由になっていることが、 割とあると思う。 改組をして、 学部とか学科の名前が変わったとして、 「今までの教育方針は止めて別のことやります」 ということをすると、 そういうアドバンテージを全て失うことになる。 例えば名前が変わったとしても、 「少しやり方を変えて、 効率的に運営できるようにしたけど、 教育方針とか目的とかは変わりません」 というのだったら、 それほどのディスアドバンテージではないと思うのだけど。 歴史とか伝統の力ってのは、 侮れないと思う次第です。 ……これ、 まぁ何かの下書きです。
inserted by FC2 system