酔歩伝

数学的昨日今日 - 2018年07月

2018年07月03日(火) ワールドカップ:日本vsベルギー

ワールドカップです。 幸運なことに翌日に講義はなかったので、 頑張ってリアルタイムで日本の試合を観戦しました (ちなみに AM3:00 キックオフ)。 多分、 翌日にあるのがゼミだったら、 余裕で別の日に振り替えたに違いない。
……で、 試合とか、 ワールドカップの日本代表全般について。 この試合、 惜しいところまでいきましたが、 敗れました。 敗因は、 プレーでは (戦術的には)、 最後のコーナーキックで ギャンブル的に点を取りにいったこと、 その後のキーパーのスローイングを誰も邪魔しなかったこと、 などなど。 しかし、 そこを改善すれば良い訳ではなく、 それ以前に戦略的な敗着があることを忘れてはいけないと思う。 疲労や交代選手のコマから考えて、 延長戦になったら更に不利になる状況だったこと (だから最後のコーナーキックで勝負するしかなかった)。 日本がリードした場面で、 ベルギーが高さ勝負に出たときに、 対応できなかったこと (直前のテストマッチで3バックを試したのに機能しなかったので、 打てる手がそもそも限られていた)。 戦略的な敗北は、 戦術的な勝利では償えないのです。 ……では、 今後に向けて、 どうすれば良いか。 何を目指すべきか。 戦術や戦略より前に、 戦力を整えること (政治) が大事だと考える。 しかし日本は、 ベルギーのように、 190cm 以上の高くて重くて早くて上手いフォワードを擁して、 さらに 190 cm 以上でヘディングが上手いアフロ頭の交代選手を投入することができる、 ということを目指すべきだとは、 僕は思わない (そりゃそんな選手がいれば万々歳だけど)。 それよりは、 現在有している日本を代表する選手たちと、 同等の能力をもつ選手を、 もっと多く育てることを目指すべきではないか、 と思う。 要するに、 選手層を厚くすること。 吉田麻也と同レベルの交代選手がいれば、 相手が高さ勝負に出た時に、 ディフェンスを増やして対応できるだろう。 乾貴士と同レベルの交代選手がいれば、 試合終盤の相手が疲弊したときに投入して、 かき回すことができるだろう。 まぁそんな単純化して良いかどうかは分からないけど、 代表だけでなく、 日本のサッカー選手全体のレベルアップと裾野の拡大、 ということが、 結局は代表チームの強化に繋がるのではないかと思う。 ワールドカップでの勝利は、 目的ではなくて手段、 あるいはその国のサッカーがきちんと進展しているかを測る物差し、 であると思う。
inserted by FC2 system